ライフコーチ

努力すれば報われる⁈

「努力は必ず報われる」

白血病を克服し、見事、五輪の切符を手に入れた池江璃花子選手が放った言葉で、話題になったのは記憶に新しいところです。

実は私は以前からこの言葉にはとても違和感を感じていました。

同じ「努力」をしても、報われない人もいる。

ましてや、病気などというものも、努力だけではどうにもならないものなのではないでしょうか?

では何故、同じ努力をしても報われる人と報われない人がいるのでしょうか?

それは、端的に言うと「マインドセット」の違いです。

池江選手レベルのアスリートになると、「勝つ」ということへのイメージを瞬時に呼び起こせるような強靭な脳に出来上がっているのではないか?と。

その理由は私たちの脳の構造に起因しています。

本来、私達の脳は現実に見たこととイメージしたことの区別ができません。

その脳の仕組みを利用して、アスリートたちはよく「イメージトレーニング」という手法を使い、実際に自分が競技に出場して勝利を勝ち取る瞬間を詳細にイメージする、という訓練をしています。

これもアスリートたちの間からよく聞く言葉ですが、「ゾーンに入る」という状態です。

極度の集中状態を作り、ただそこだけに「フォーカス」する。

いわゆる「いまここ」の境地です。

恐らくですが、池江選手も病床においても五輪に出場して勝つ、というところだけに一極集中していたのではないでしょうか?

彼女が復活劇後のインタビューで「五輪は勝たなきゃ意味がない」と語っていたのを聞いて確信しました。

病気でありながらも、克服し、現役の時と同等、もしくはそれ以上の結果をなし得たのも、その「フォーカス力」の強さだったに違いない、そう思った時、すべてが腑に落ちたのです。

この「フォーカス力」の強さがマインドセットの強さです。

そして「フォーカス力」は、誰にでも鍛えることができます。

その意味で初めて「努力は必ず報われる」と声を大にして言えるのだ思います。

ついに「ラスボス」登場!!前のページ

「恥」に向き合う次のページ

ピックアップ記事

  1. 変容の石

関連記事

  1. ライフコーチ

    コーチングで救えない人

    「医者には、どうしても救えない人がいる」大河ドラマ「麒麟がくる」に…

  2. ライフコーチ

    自信を回復するための3つの秘策

    自信がない。その原因は2つあるように思います。1つは、自分への…

  3. ライフコーチ

    「生きている罪悪感」を手放したら

    今日は、私のお話を聞いてください。私は幼少期に母を…

  4. ライフコーチ

    人生は謎解きゲーム

    「謎解き」といえば、メンタリストDaigoさんや弟の松丸亮吾さん、はた…

  5. ライフコーチ

    また事件が起こりました

    ライフコーチとしての道を歩む、と腹を決めたせいか、宇宙は更なるお試しを…

  6. ライフコーチ

    HSPは「強み」です

    HSP(Highly Sensitive Person)をご存知でしょ…

最新記事

  1. リトルミィ、ニョロニョロが可愛い!ルームウェアの医療機器
  2. 夏の冷感グッズ
  3. DNAで導く犬との相性診断「ワンマッチ」

おすすめ記事

アーカイブ

★無料★ハイヤーセルフと繋がる!!
簡単自己認識診断をされるかたはこちら


お金なし!時間なし!自信もなし! 自己肯定感ゼロ主婦が たった6ヶ月で真の豊かさを 手に入れた話 7日間無料メールマガジン
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス


友だち追加

 

PAGE TOP