ライフコーチ

「なぜ」という問いをやめてみる

多くの人は、起きて欲しくない問題や出来事が起きた時に「なぜこうなってしまったのだろう?」とか「なぜこんな目に合わなければいけないのだろう?」と、その出来事を呪ったり、絶望や怒りをあらわにしたりするでしょう。

残念ながら、「なぜ?」「どうして?」とその感情に呑まれている間は、問題は解決しません。
こういう時は大体「今」にフォーカスしていない時です。

そういう時は一旦、大地にしっかりと足をつけてみましょう。
しっかりと根を下ろした状態で物事を見つめると、「なぜ」「どうして」と思っていた時には見えなかった、いろんなことが見えてきます。
暗闇に入った瞬間は真っ暗で何も見えないけれど、少し落ち着くと見えてくる感覚と似ています。

瞑想をするのもおすすめです。

そしてその時に「なぜ」ではなく「なに」が起きているのか?と問いを変えてみるのです。

「なぜ」は、ベクトル外側に向いているのに対し、「なに」は内側に向いている質問です。

そのことを掘り下げてみると、意外に思ったより大したことではなかったが、過剰に反応してしまった、というケースがほとんどではないかと思います。

そしてもしその出来事が繰り返し起きるようであれば、そこに魂が仕込んだ人生のテーマが潜んでいるのかもしれません。

感情を揺るがす出来事が起きたら是非、「なぜ」と問うのをやめて「なに」が起きているのだろう?と問いかけてみてください。

そうすることで、感情に翻弄されることも少なくなり、より良い人生へとステップアップしていくでしょう。

完全に行き詰まりました…。前のページ

直感の育て方次のページ

ピックアップ記事

  1. 変容の石

関連記事

  1. ライフコーチ

    桝太一アナの英断

    昨日のトップニュースといっても良いのではないでしょうか?&nb…

  2. ライフコーチ

    気持ち、伝えていますか?

    今朝の朝ドラ「おかえりモネ」にキュンキュンしまくって、その勢いでこのブ…

  3. ライフコーチ

    「不完全さ」を愛せていますか?

    ーーーーーーーー失敗しても大丈夫。自分らしく生きて挑戦…

  4. ライフコーチ

    ありのままで生きるとは?

    さて、前回の「毒リンゴ」のお話は読んでいただけましたでしょうか?…

  5. ライフコーチ

    支援をすることよりも「戦争反対!」と叫ぶよりも大切なこと

    今日は、ちょと重い内容になるかもしれません。皆…

  6. ライフコーチ

    恩人はいますか?

    今日は盆の入り。お仏壇にも鬼灯とお供え物を供えました。そしてさ…

最新記事

  1. リトルミィ、ニョロニョロが可愛い!ルームウェアの医療機器
  2. 夏の冷感グッズ
  3. DNAで導く犬との相性診断「ワンマッチ」

おすすめ記事

アーカイブ

★無料★ハイヤーセルフと繋がる!!
簡単自己認識診断をされるかたはこちら


お金なし!時間なし!自信もなし! 自己肯定感ゼロ主婦が たった6ヶ月で真の豊かさを 手に入れた話 7日間無料メールマガジン
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス


友だち追加

 

PAGE TOP